どこで取引されているのか?
2011年09月06日/ 基礎知識
市場と言うと、株式市場のような特定の場所や施設を思い浮かべるかもしれませんが、実際は外国為替市場には、具体的な取引場所はなく、バーチャルな存在です。
通常、通貨は銀行をはじめとする金融機関同士が、通信端末や電話を使って直接連絡を取り合い、100万通貨単位で売買を行っています。これをインターバンク市場(銀行間取引)といいます。通常、外国為替市場と言うときは、インターバンク市場を指します。
一方、個人や企業が取引をする場合には、金融機関を介してインターバンク市場で取引する事になります。こうした金融機関と個人や企業との取引を総称して「対顧客市場」と呼んでいます。
通常、通貨は銀行をはじめとする金融機関同士が、通信端末や電話を使って直接連絡を取り合い、100万通貨単位で売買を行っています。これをインターバンク市場(銀行間取引)といいます。通常、外国為替市場と言うときは、インターバンク市場を指します。
一方、個人や企業が取引をする場合には、金融機関を介してインターバンク市場で取引する事になります。こうした金融機関と個人や企業との取引を総称して「対顧客市場」と呼んでいます。
Posted by kinkinきんきん at 08:50│Comments(0)